Presentation&Interview #14
〜 「建築家 高橋 欣弘」が提案する家 〜

Presentation&Interview #14
〜 「建築家 高橋 欣弘」が提案する家 〜
多肥上町ケース
スタディハウス A-30号地
アトリエ・ラウム / 高橋 欣弘
今回の実験的で野心的な企画が、戦後アメリカの雑誌が行った企画『ケーススタディハウスプログラム』とリンクして感じた。
その思考は主に、①モダンな世界におけるモダンな生活の表現
②大量生産・ローコスト・効率性・技術材料・テクスチャーの変化等による美の追求
③プライバシーを守りつつ開放的な空間を作り出す ④建築と外部との調和、以上4つにある。
これに、⑤哲学的で詩的で幽玄的でありながら
コストとの調和を図る、を足して、5項目をコンセプトの基本的思考とした。
Entry No.14Yoshihiro Takahashi
Yoshihiro Takahashi
高橋 欣弘
アトリエ・ラウム
1961年、香川県高松市生まれ。
1984年愛知工業大学工学部建築学科卒業。
(有)エノキ建築事務所勤務を経て、1996年設立。現在に至る。
2011年香川県建築士会 建築作品 優良賞
2014年香川県建築士会 建築作品 高松支部表彰
2015年香川県建築士会 建築作品 優良賞

Drawingアトリエ・ラウム / 高橋 欣弘 ドローイング
Price建築費用
〜 「建築家 高橋 欣弘」が提案する家 〜
¥32,450,000-
※ご要望により予算変更可
建築費用内訳・・・建物本体価格、設計&監理費、屋外給排水、諸経費(照明・エアコン)、外構工事(アプローチ・植栽など)、消費税
※土地代、印紙代、登記費用、火災保険(地震保険)・銀行融資諸費用別途
※ご要望により予算変更可
建築費用内訳・・・建物本体価格、設計&監理費、屋外給排水、諸経費(照明・エアコン)、外構工事(アプローチ・植栽など)、消費税
※土地代、印紙代、登記費用、火災保険(地震保険)・銀行融資諸費用別途
Presentation Movieアトリエ・ラウム / 高橋 欣弘
プレゼンテーションムービー
Interviewアトリエ・ラウム / 高橋 欣弘インタビュー
-
ケーススタディハウスから読み解いた4つのキーワードをプランに。
ひとつの分譲地の中、同じ条件で建築家が家を考える。今回の実験的で野心的な企画は、1940年代後半にアメリカの西海岸で行われた実験的なプログラム「ケーススタディハウス(CSH)」に合致するように思いました。CSHの要綱からは4つのポイントが読み解けます。①モダンな世界におけるモダンな人々の生活を表現する。②大量生産・ローコスト・効率性・技術材料・テクスチャーの変化による美の追究③プライバシーを守りつつ開放的な空間を作り出す「生活環境の追求」。④建築と外部との調和を試した「周辺環境との調和」。この4つをコンセプトのキーワードとして、プランを練りました。
-
30坪の家をゆったり開放的な生活空間にする。
予算からするとローコストで30坪程度の家が条件となります。30坪の中でムダを省き、効率的に面積を利用しながら、プライバシーを守りつつ開放的にする。導き出したのは、30坪平屋建て、南面を前面開放の家です。鉄骨構造にすることで、壁を構造体から切り離しています。LDKは約27帖を確保し、20帖のガーデンテラスと合わせることで、さらに広さと開放感を生みます。H鋼と現場用養生シートで作った目隠しスクリーンでプライバシーを確保。西側にコンクリートの塀を立てることで夏の西日と騒音を対策し、アプローチにモダンと静寂をもたらしています。
-
施主の要望を満たす家から、少し遠くに着地させる。
住宅の設計では、まず施主の趣味・嗜好や生活スタイル、考え方などをヒアリングし、それに土地が持っている物理的な条件を結び合わせ、その中から単純と調和を見出しています。ただ、これだと施主の要望を満たした「良くできた建築」になってしまいます。それで良いのかもしれませんが、私はそこからもう少し遠くに着地するように心がけています。イメージ的にはスキーのジャンプでK点を遥かに超えていく感じかな(飛んだ経験はありませんが)。その方がワクワクするじゃないですか。
-
バランスを重視して楽しむための8つのこと。
建築についての考えを言葉にすると、8つにまとまります。①正しさより穏やかさを求める。②建築を作る手に祈りを込める。③すでにあるものを越えること。④あらゆる場面で自分を勘定に入れず、本質を理解しようとすること。⑤新しい予期しない『間・場』に到達すること。⑥欲は最小限にし、いつも静かにほほ笑んでいること。⑦哲学的で、詩的で、幽玄的であること。⑧ずっと夢を見て、目が覚めても魔法のような現実を作っていくこと。要約すると、バランスを重視して楽しむことでしょうか。
Entry & Contact家づくりのご相談・お問い合わせ
まずは、お気軽にご相談ください。
家づくりのことなら、“かがわ家ぎゃらりぃ”にお任せください。
コンシェルジュがお客様と香川県内の建築家・地元工務店との出会いを繋ぐお手伝いをいたします。