Share

Life Your Next Stage

建築家と創る、ただ住むだけではなく、人生を豊かにする住まいへ。建築家と創る、ただ住むだけではなく、人生を豊かにする住まいへ。

住まいは、単なる箱ではありません。
それは、家族の笑顔や思い出が生まれ、
人生を彩る舞台となる場所です。
朝日が差し込むリビング、家族と囲む食卓、
子どもたちの笑い声...
そんな日々の暮らしが、かけがえのない思い出となり、
住まう人の心を豊かにする存在です。
私たちは、建築家と共に、
あなたの「人生」を豊かにする住まいをご提案いたします。
そして、現代のライフスタイルに寄り添い、
機能性とデザイン性を兼ね備えた空間を創造します。
建築家と創る家 住まい、暮らし方、そして美しい街。
この3つの要素を融合させ、
あなたにとって最適な住まいをご提案いたします。
家の購入は、人生の中でも大きな決断の一つです。
心から納得していただくためには、
実際に体感することが一番。
建築家がなにを考えているのか、どこに配慮しているのか。
そんなことを肌で感じながら、
まずは住まいを見学してみませんか?

Line up

2棟の平屋モデルハウス。

  • ご成約有難うございました!

    かがわ家博2023出展モデルハウス

    変形地ならではの「我が家」

    [設計:清水康弘]

  • ご成約有難うございました!

    かがわ家博2023出展モデルハウス

    モデル2022

    [設計:高岡栄次]

  • ご成約有難うございました!

    かがわ家博2023出展モデルハウス

    コートハウス

    [設計:竹内慎二]

Location

緑と暮らしが調和する街、
高松市上林町・三谷町の
分譲地で、
憧れの平屋に暮らす。

高松市上林町・三谷町の分譲地は、高松市の中心部から車で約15分のところにある、再開発が進むエリアです。昨年開催された「かがわ家博2023」の会場にもなったこの分譲地は、利便性と環境の両方に優れています。近くには中核病院や学校があり、幹線道路沿いには多くの店舗が立ち並んでいます。また、見渡せば緑豊かな田園風景が広がり、心身ともにリラックスできる環境です。
さらに、高松市のスモールシティ構想では、将来的な暮らしの中心地になるように計画が進められています。そんな魅力あふれる高松市上林町・三谷町の分譲地で、暮らしてみませんか?

周辺施設

  1. #01

    龍雲中学校まで1km

  2. #02

    多肥小学校まで1.6km

  3. #03

    ハローズ多肥店まで車で10

  4. #04

    ミタニ藤田病院まで車で6

  • Flow

    憧れの平屋の住まい、
    ご購入の流れ。

    Step#01

    まずは住まい見学へ。

    建築家がなにを考えて、どこに配慮してこの住宅を計画したのか。
    建築家の意図や画像で見る建物とは違う実際の質感や広がりを肌で感じながら、まずは住まいを見学してみませんか?
    分からない点は、案内するスタッフに遠慮なくご質問ください。

    Step#02

    購入申し込み

    建物を購入する意思が決まったら、購入申し込みを行います。
    申込に際し、申込書のご記入と申込金をお支払いただきます。
    また、現状の建物から追加で施工したい内容(表札、カーポートなどの外構工事や棚などの追加取り付けなど)がありましたらお申し付けください。
    お見積を作成し、ご提示いたします。

    Step#03[住宅ローン利用の場合]

    住宅ローン事前審査

    購入資金を住宅ローンで借りる場合は、
    まずは事前審査をお受けいただくことから始まります。
    事前審査は、金融機関が借主の返済能力を判断するために、
    ローンの本審査を通す前に求められるものです。

    Step#04

    売買契約

    住宅ローン事前審査の承認を得たら、
    重要事項と売買契約の説明を受け署名・押印をし、売買契約を締結します。
    重要事項と売買契約書の内容をしっかり確認し、不明点は解消しておきましょう。
    この時、「手付金」と「契約印紙代」などが発生します。
    金額については、事前にお伝えいたします。

    Step#05[住宅ローン利用の場合]

    住宅ローン本審査

    売買契約の締結を終えたら、住宅ローンの本審査を行います。
    住宅ローン本審査にかかる期間は、一般的に7〜10日ほどです。
    希望の入居日がある場合は、審査期間を考慮した上で審査を申し込みましょう。
    また、住宅ローン本審査には「住宅ローン申込書」をはじめ、「住民票」「源泉徴収票」「登記事項証明書」など多くの書類が必要です。
    別途手配しなければならない書類も多いので、
    漏れのないよう担当者へあらかじめ確認しましょう。
    本審査を通過したら次のステップに進みます。

    Step#06

    物件の立ち合い検査

    建物に不備がないか、隅々まで確認しましょう。
    不備が見つかった場合は、この段階で補修を依頼します。
    そのため、立ち合いから引き渡しまでの期間は、
    補修に十分な時間を充てられるよう2週間程度のお時間をいただきます。
    ※追加の工事がある場合は、立ち合い検査までに工事を終えるように進めますが、
    ご希望の日程により工事がお引渡し後になる場合があります。

    Step#07[住宅ローン利用の場合]

    住宅ローン実行・登記

    住宅ローンの実行手続きのため、
    住宅ローンを借入する金融機関と、金銭消費貸借契約を結びます。
    また、融資実行時までに物件の登記と火災保険の補償が
    開始するよう契約手続きを行います。

    Step#08

    お引渡し

    引き渡し書類への署名・押印、(購入金額から申込金と手付金を引いた)
    残代金と諸費用の支払いを終え、引き渡しは完了です。

    Step#09

    ご入居

    引き渡しが終わり次第いつでも入居可能になりますので、
    日程を調整してお引っ越しください。
    また、ご入居された日から水道・電気・ガスなどが使用できるよう、
    開栓手続きをお願いいたします。

  • FAQ

    よくあるご質問。

    • Q.フロムファーストの分譲地はどのような特徴がありますか?

      A.フロムファーストは、“しあわせをここから”を分譲地を通して香川でゆとりあるおしゃれな暮らしができる「まち」を創っています。その「まち並み」を実現するために、誰もが住みたくなるようなゆとりある広さの区画と道路が特徴です。 【フロムファーストの「まち」の考え方】
      1. はじまりは想像力から
      分譲地はひとつの「まち」だと考えています。建ち並ぶおしゃれな家、鳥の声や風、風景など五感を通して心地よさを体感できるおしゃれなまち並みをスタッフ1人ひとりが想像することから分譲地の造成計画は始まります。
      2. いっしょに進めるまちづくり
      まちが出来上がるまでには構想を始めてから早くて3年、長ければ10年かかることも。不動産の売買はとても大きな決断です。だからこそ、土地をわけてくださる地主さんから「フロムファーストに任せてよかった」と言ってもらえるような信頼関係を築けるよう誠意をもって取り組んでいます。
      3. 理想はいちばん「住みたくなるまち」
      各区画は、平屋でも駐車場などを十分に確保できる広さや、家族でBBQなどの時間を楽しめる庭をもてる広さなど、ゆとりあるものにしています。道路幅も広く、安全で快適な生活環境を実現します。
      4. アイデアで個性を生み出せる変形地
      分譲地の中には、三角形や旗竿地などの変形地が生じることがあります。そのような土地は、アイデア次第で魅力的な土地に変身します。土地の個性を活かした家づくりで、唯一無二の住まいを実現できます。
      フロムファーストは、単なる分譲地販売ではなく、住まう人たちが、ふとした時にしあわせを感じられる「まちづくり」を目指しています。

    • Q.建売住宅を購入する場合、どのような費用がかかりますか?

      A.まずは、物件価格(土地・建物本体の費用)。次に、物件価格以外にかかる諸費用です。
      諸費用としては、「不動産売買契約書に必要になる印紙税」、「不動産を取得した時に1度だけかかる不動産取得税」、「登記に必要な登録免許税」また「登記するための司法書士への依頼料」など。
      住宅ローンを利用する場合には、「住宅ローン契約書(金銭消費貸借契約書)に必要になる印紙税」、「抵当権設定の為の登録免許税と司法書士への依頼料」、「ローン手数料」、「ローン保証料」、「火災保険料」などのローン関連費用が必要になります。
      ※費用については、費用明細書をご確認ください。また、住宅ローン関連費用については、利用する住宅ローン会社にてご確認ください。
      また、現状に追加して表札やカーポート設置などの外構工事、カーテンの取り付けなどを依頼する場合は、別途費用が必要になります。

    • Q.住宅ローンを利用する場合、どのような点に注意する必要がありますか?

      A.住宅ローンは、住宅を取得するために利用できるローンです。
      金利のタイプや、住宅ローンを借入する際に必要となる諸経費、また住宅ローンの返済以外で必要となる維持費なども考慮に入れて選択しましょう。
      金利タイプ:
      金利には大きく分けて「固定金利」と「変動金利」の2種類があります。更に固定金利には「全期間固定型(代表的なものとしてフラット35)」と「固定期間選択型」に分かれます。
      それぞれのメリット・デメリットを理解した上で自分たちにとって最適なものを選択しましょう。
      住宅ローン借り入れに必要な諸経費:
      住宅ローンを利用する際には、手数料や税金など決して少なくない額の諸経費が必要となるため、事前に「不動産購入に関わるもの」と「住宅ローン契約に関わるもの」の諸経費を含んだ資金計画を立てておく必要があります。
      諸経費には、住宅ローンに組み込めるものと組み込めないものがありますので、現金で支払う必要がある額についても把握しておきましょう。
      購入後に必要となる住宅維持費:
      ローン返済以外にも、固定資産税(土地・建物に毎年かかる税金)や、建物の美観や性能の維持に必要なメンテナンスやリフォームにかかる修繕費。火災保険や地震保険などの保険料。さらには「光熱費」などを住宅ローンの返済計画とは別に考慮する必要があります。
      借入金額:
      金利が低いからといって、無理な借り入れは将来の負担になります。年収と住宅購入費のバランスについて十分に考慮した上で、生活に支障をきたすことなく返済ができる金額を借りることが重要です。
      審査:
      事前審査と本審査の2段階あります。事前審査では、本人の返済能力などを調査した上で、物件価格までの融資が可能か、あるいはいくらくらいまでの融資が可能かといったことを確認し、ある程度のお墨付きをもらいます。事前審査が希望を通れば、本審査に進みます。本審査では事前審査よりも細かい審査に入ります。その為、本審査でローンが否決される可能性もあります。
      これらの点を踏まえ、住宅ローンは慎重に検討することが重要です。
      当社にご相談いただければ、お客様に最適な住宅ローン選びをサポートいたします。

    • Q.建売住宅を購入した後の手続きはどのようなものがありますか?

      A.物件の購入金額のお支払いが確認されると引渡となり、入居が可能になります。入居可能後にお引っ越しください。
      また購入後の手続きとしては以下のようなものがあります。
      水道・電気・ガスの開栓手続き
      ●転居の報告
      ●物件登記
      ●各種住所変更
      ●住宅ローン控除の申請
      ●近隣への挨拶(転居先)
      ●固定資産税・不動産取得税の支払い
      水道・電気・ガスの開栓手続き:
      ご入居された日からご使用いただけるように開栓手続きをお願いいたします。
      転居の報告:
      友人知人また勤務先などにお知らせください。
      物件登記:
      購入すると物件の所有権を取得しますので、1カ月以内に物件の登記申請をお済ませください。住宅ローンを利用される場合は、融資実行までに登記は完了しています。
      各種住所変更:
      郵便物の転送手続きを行ってください。手続きが完了すれば、引っ越し後の住所に郵便物が転送されてきます。郵便物の転送手続きは1年間有効ですので、時間がある時に各書類の住所変更を進めましょう。
      住宅ローン控除の申請:
      住宅ローン控除は、引っ越し翌年に確定申告すると申請できます。国税庁のホームページ等で必要書類等を確認し、早いうちから準備を進めておきましょう。
      近隣への挨拶(転居先):
      フロムファーストの分譲地では単独自治会を結成し、分譲地内の公園やゴミ取集ステーションの管理をおこなっていただいています。お住いの分譲地の自治会長さんを確認し、ご挨拶と加入手続きをお願いいたします。
      固定資産税・不動産取得税の支払い:
      固定資産税や、不動産取得税の支払いも忘れずにしましょう。
      不動産取得税は、引っ越し完了後に数ヶ月が経つと郵送されますので、不動産の所在する都道府県の税務署で納税の手続きをおこなってください。
      固定資産税は市町村から納税通知書が届いたら、一括払い、または4期に分けて納税する事ができます。
      銀行、郵便局、コンビニなどの窓口で支払いが可能です。また、クレジットカードでの支払いができる市町村も増えています。

    • Q.フロムファーストの分譲住宅にアフターサポートはありますか?

      A.弊社が独自に行うアフターサポートはございませんが、窓口として内装や設備に関する不具合が起こった場合に補修をお願いできる会社をご紹介させていただきます。何かございましたらご連絡ください。
      また、新築住宅では住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づき、「構造耐力上主要な部分」や「雨漏り」に関して10年間の保証が義務付けられておりますので、すべての物件が瑕疵担保責任保険に加入しております。
      ※この保証は躯体や雨漏りに限られ、内装や設備に関する不具合は含まれません。

Close
Get Directions
'; ';
Options hide options
Print Reset
Fetching directions...

Access

住まい見学へ行こう。

「フロムファースト・高松」分譲地内
高松市多肥上町・上林町・三谷町 [40区画]
#01. [B-1号地]かがわ家博2023モデルハウス | 建築家と創る家/設計:三井武一
#02. [C-6号地]かがわ家博2023モデルハウス | 建築家と創る家/設計:河添甚

※住宅イベント「かがわ家博2023」は、
2023年12月24日を持ちまして閉幕いたしました。

Reservation&Contact

ご来場予約・お問い合わせフォーム

モデルハウス
で逢いましょう!

お電話でのご来場予約・お問い合わせは
こちらまでお気軽にご相談ください。

TEL.087-868-0151営業時間9:00〜17:30 / 水曜・第3木曜定休

  • 1.入力

  • 2.確認

  • 3.送信

お問合わせ内容

必要事項をご入力の上、「入力内容を確認する」ボタンを押してください。 ※必須項目

ご相談内容

ご予約物件

ご来場日時

第1希望

第2希望

※来場予約は確定ではありません。ご予約の確認のため、弊社から改めてご連絡いたします。
※見学時間は1時間程度予定しております。

ご相談

お客様情報

お名前

[全角]

フリガナ

[全角カタカナ]

メールアドレス

[半角英数字]

電話番号

[半角英数字]

[個人情報の利用目的について]

当社は、個人情報を以下の目的で利用させて頂きます。
1.不動産の売買契約又は賃貸借契約の相手方を探索すること、売買、賃貸借、仲介、管理等に関する契約(連帯保証契約を含む)を締結すること及び契約に基づく役務を提供すること。
2.不動産の売買、賃貸借、仲介、管理等に関する情報を提供すること。
1、2の目的を達成するために必要な範囲で、契約の相手方及び売買・賃貸借希望者、他の宅地建物取引業者、指定流通機構、物件情報を書面又はインターネットで提供する者・団体・広告会社、融資に関わる金融機関、登記等に関わる司法書士その他専門家、提携損害保険会社、不動産管理業者、保証委託会社又はお客様の同意を得た第三者に対して提供すること。
なお、契約の相手方探索のために指定流通機構に対して物件情報を提供する場合及び指定流通機構に登録されている物件についてご契約される場合には、個人情報等を次のとおり利用致します。契約が成立した場合には、その年月日、成約価格等を指定流通機構に通知致します。
指定流通機構は、物件情報及び成約情報(成約情報は、売主様・買主様・貸主様・借主様の氏名を含まず、物件の概要・契約年月日・成約価格などの情報で構成されています)を指定流通機構の会員たる宅地建物取引業者や公的な団体に電子データや紙媒体で提供することなどの宅地建物取引業法に規定された指定流通機構の業務のために利用致します。